2006年06月27日

ネットでタダで使える!? Microsoft、Office 2007 β2のオンライン版

タダなのは、ベータ版だからでしょうが。。。

Googleが全部タダにしたら、Microsoftもタダで対抗するのかな?


Microsoft、Office 2007 β2のオンライン版を一般公開

入り方がよくわからないけど、ここみたい。=>Microsoft Office Online

posted by shigepi at 19:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

お腹で、映像がクルクル

この前のアカデメディア 『デジタルスタイル会議』で、私たちのグループが提案した「VAIOライダー」が現実のものになってます。

あれは、ネタではなくて、現実的過ぎたということか。。。


お腹で、映像がクルクル回ってます。
腰の動きにあわせて、映像がリミックスされていくと、テンション上がりまくり!



posted by shigepi at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

LED照明搭載のWebカメラ

48万画素相当&白色LEDライト付き マイク内蔵WEBカメラDONYAダイレクト DN-485Mエバーグリーン「DN-485M」2980円(税込み)
30万画素CMOSセンサー
白色LED照明(計6灯)を内蔵。

被写体が暗い場合に照度を補う白色LED照明(計6灯)を内蔵。
手動での切り替えのほか、照度変化による自動点灯も可能となっている。

こんな凄いものが、こんな値段で!!

デザインが未来的?

カメラ横から光を当てるなんて、プロの技! もっと光を!

小ジワが気になる人も、これで、飛ばしちゃいましょうわーい(嬉しい顔)




posted by shigepi at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

Ajaxベース!?「wiwitチャット」

微妙に気になりますねぇ。

chat&掲示板機能を付けたいなと思っている、今日この頃。。。



posted by shigepi at 08:17| Comment(0) | TrackBack(1) | 企画×企画(準備編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

台湾日記(1)

台湾での色々をつづるシリーズ?

到着

taipeiの空港へ到着!

天気は雨と聞いていたけど、少し日が射し込んでいました。幸先いいかも?


机ホテルのInternet回線は無料で、すんなり繋がりました。海外でも、Internetに繋がると、場所を忘れてしまいます。いつものニュースサイトチェックや、メールチェックもOK! 机も広くて、いい感じ。わーい(嬉しい顔)


液晶テレビテレビは、薄型! 液晶・ワイドです! 自宅のテレビは、いまだにブラウン管だというのに。台湾、舐めちゃいけません!


テレビ.jpgしかも、タダのテレビじゃない。電源入れると、メニュー画面が出てきます。日本のデジタル放送のデータ放送画面(dボタンを押した状態)みたい。これがデフォルト! 中はPCベースで動いてる感じ。 凄い!


リモコン.jpgリモコンマニアの私としては、リモコンを詳しくチェック! なかなか、実用的な作りです。


とりあえず、続く。。。かも?
posted by shigepi at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

『空調ベッド』って、どんなの?

話題の(株)空調服から、今度は『空調ベッド』だそうです。

世界初!!空調ベッド 風眠 K-BED価格 2万9,000円
6月中旬 発売予定
電気代は1日8時間使って、1ヵ月 15円以下



寝苦しい夜も、これで大丈夫。
逆に、体が冷えすぎるといけないので、ぜひOFFタイマーを使って欲しいとのこと。


ここまで出来るのなら、次は、自動車用の『空調シート』を作って欲しい。
夏場は、車のシートに背中がベットリついて気持ち悪い。
長時間のドライブも、これでOK。大ヒット間違いなし。是非!!




空調服 ブルゾン P-500Bテレビ等で話題の2006 新作 超話題商品 空調服 扇風機付き 作業ジャンバーテレビ等で話題の2006 新作 超話題商品 空調服 扇風機付き 作業ジャンバー 半袖女性用ブルゾン空調服S500BW


posted by shigepi at 21:23| Comment(0) | TrackBack(4) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾へ行って来ま〜す!


相変わらず、天気予報では雨続きの予想


ところで、日の出 5:05 と、日の入 18:41 とのこと。

東京の、日の出 4:25、日の入 18:54 と比べると少し昼の時間が短い。南に行くほど、昼の時間が短くなるのか。
なるほど〜


参考: 世界の日の出・日の入り



現在、こんな本を読んで一夜漬け中!

4478036950地球の歩き方 ガイドブック D11 台北
地球の歩き方編集室
ダイヤモンド社 2005-08-06

by G-Tools


4533060072るるぶ台湾―台北 台中 台南 高雄 花蓮 太魯閣 (’05~’06)
JTBパブリッシング 2005-06

by G-Tools


いまだによく分からないのが、現金をどのくらい持っていけばいいか?

現地でも円から両替できるらしいけど、レートがかなり悪いみたい。5%とかのレベルではなく、30%くらい取られる??

ま、元気があったら現地リポートなぞ、やりたいところですが。。。



前回: [企]: 来週、Computex Taipei 2006へ

posted by shigepi at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メール受付ます


左サイドバーのカテゴリーの下に、メール送信機能を付けました。

コメントじゃなくて、メールしたいという人は、どうぞお使い下さい。


お返事は出来るだけしますが、レスが遅くなるかもしれません。
ご了承下さい。

posted by shigepi at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四季〜ユートピアノ〜 再放送!!

不思議な映像抒情詩。待ちに待った、再放送です。

大昔、NHKで放送されたのを、たまたま見かけて、ずっと気になってた。


日本映画専門チャンネル: 四季〜ユートピアノ〜
2006年06月12日(月) 20:00〜

見ればわかる。その凄さ!

その他にも、佐々木昭一郎氏演出の作品が続々と放送。CSですけどね。うちは、CATV入ってるからOK! なんて、ラッキーなんだ!!!わーい(嬉しい顔)


参考: 全作品の放送スケジュールなど、詳しく纏めてるページ
佐々木昭一郎 映画データベース : all that's jazz

posted by shigepi at 00:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月04日

図解 なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則

軽く読めるビジネス本。GTD的要素もふんだんに入った、仕事の基本を教えてくれる。

4569649149図解 なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則
ケリー グリーソン Kerry Gleeson 楡井 浩一
PHP研究所 2006-04

by G-Tools



「できることは、すぐやる」
後回しにすると、結局二度手間になる。

「覚えるのではなく、忘れてしまえば、もっと活動的になれる」
あれこれ、頭の中に入っていると、今やるべきことに集中できない。
集中するためには、今必要無いことを忘れることが必要だ。

「メールや電話をする時間帯を決めて、それ以外の時間は一切やらない。」
「2時間メールの返事が遅れたことで怒る人はいない。」という言葉は、目から鱗!


「最終ゴールを書き出して、戦略を明確にする。」
「大きな仕事は、出来るだけ、小さいタスクに分解する」
夢は大きく、仕事(タスク)は小さく、ということか。


「歩き回りコミュニケーションが大事。生産性を高めるには、
 コミュニケーションで問題点を見つけ出すしか方法は無い」
インフォーマル・コミュニケーションが大切というのは分かるけど、
最初にあった、「今の仕事に集中すべし!」とは、ちょっと矛盾する。

何事も、バランスが大事ということか。


基本が簡潔にまとまっているので、何度でも読み返したい。
基本をバカにしてると、とんでもない無駄が降りかかってくる。

肝に銘じないと!

posted by shigepi at 23:11| Comment(0) | TrackBack(1) | 読んだ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロジェクタ共有システム

これ、なかなかいいかも。

今まではかなり高かったり、複数人で使うときの設定が面倒だったり。

これは、早いもの勝ち!

実際の会議の場でも、声のデカイものが勝つ、という原理に近い。
声は小さいけど、ちゃんと意見は持っているという人は、
これで、バシバシ意見が言える!? かもね。

posted by shigepi at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

「PoweredUSB」って、知ってた?

こんな製品が出てる。

サイズ、5/12Vを最大3A供給できる「PoweredUSB」対応製品

USBなのか、電源なのか、わからない。

合体版なのか。そうか。単純だ。


流行るかなぁ? ちょっと、微妙??

スペックはいいんだけどね。



PoweredUSBかぁ。

ACアダプター撲滅運動しようかな!

posted by shigepi at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

犬型ロボット「ロボパピィ」 6,999円!!

やばいな〜  こんなの出すなよ。ちっ(怒った顔)

日本トイザらス、犬型ロボットトイ「ロボパピィ」6,999円
日本トイザらス - ニュースリリース


機能もかなり高度化している。

デザイン以外は、AIBOと区別できないよ。


価格破壊そのもの。むかっ(怒り)

米国では3カ月で約50万台、売れたらしい。
日本でも、やばいことになるよ!


唯一の欠点は、連続稼働時間が約2.5時間なところ。
すぐ電池が無くなっちゃう。

そんなときは、エネループ。1000回も充電できちゃうよ!

エネループ単4形4個入りパック【HR-4UTG-4BP】エネループ【お買得パック】[使い捨てない乾電池] eneloop(エネループ)単3形・単4形兼用充電器
posted by shigepi at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『iUSB』という考え方

何気ないニッチ製品に見えるけど、実は、凄いんじゃない?

エバーグリーン、USBストレージをLAN対応にするコンバータ「DN-HPS302」7,980円

HDDだけでなく、プリンターもEthernet接続できる。つまり、

iUSB

を実現する。

NAT越えが出来れば、遠隔のプリンターに出力したり、HDDのホスティングに使えたりするよ!

posted by shigepi at 01:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MPUとCo-Pro.の関係 -- AMDの場合

Wintelとか言われて久しいけど、AMDだって色々やってる。

次世代のエコシステムを作るのは、こういうトレンドがきっかけになるのかもしれない。


拡大が進むAMDのコプロセッサ構想 (by 後藤弘茂氏 2006年6月1日)

マルチコア化だけでなく、特定用途向けのコプロセッサをサポートしていく戦略。

現時点で注目している、コプロセッサの用途は、
Java、XML、ベクタ浮動小数点演算、セキュリティ暗号化の4分野

その他の用途も開拓される筈だが、全部をAMD自身が開拓することはなく、サードパーティーにもビジネスチャンスを与える。エコシステムを形成できれば、AMDのビジネスも拡大するという目論見。

全てを自社で抱え込む、Intelとは対照的な戦略。


なるほど〜〜

用途特化の専用システムにも、汎用MPUが進出しやすくなる。



専用コプロセッサをシステムに付与する「Torrenza」

「Torrenza」って言うんだ。

プラットフォームのオープン路線を推し進める「Torrenza」

マザーボード上のHTX拡張スロットを利用して接続することも出来る。



既に、こんなボード(モジュール?)も出ている。

米DRC、Opteronソケットに実装するFPGAコプロセッサ 「DRC100」シリーズ
DRC Computer Corporation

HyperTransportを介して、他のMPUと通信するFPGAボード。

マルチプロセッサ用の汎用マザーボードに搭載して使える。
米Crayのスーパーコンピュータに採用された。


どんどん、夢が現実になっていく〜〜
posted by shigepi at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

「FAX代行受信」月額105円


NTT東、ひかり電話で着信メール通知やFAX受信代行サービス

やっと、「FAX代行受信」がメジャープロバイダーから提供されます。


ずっと前から、何で無いんだろう?と思っていたサービス。

これで、レガシーなFAX機を追放できる!? 月額105円



FAX送信には、結局、スキャナーが必要になるけどね。
PDFからメールベースでFAX送信してくれるサービスってあるのかな?



posted by shigepi at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。