2005年01月22日

ICカード公衆電話(2)

ICカード公衆電話の続きです。

gray12ICカード公衆電話、6年間の歴史に幕 : IT Pro ニュース
gray12NTT東西,ICカード公衆電話を来年3月末までに廃止,磁気カード型に一本化 : IT Pro ニュース

ICカード公衆電話機の設置台数は,2004年3月末時点で5万7000台!!

現在NTT東西が設置している公衆電話機の合計が約50万台(2004年3月末時点)なので。。。

ええっ!! 10%越えてるじゃないですかぁ。
凄いですよ。そんなにあったんだぁexclamation&question

そんなに普及(?)しているものを撤去しちゃうんですよねぇ。
もっと早く判断できなかったのか?
それとも、本当にSuica版を出して起死回生を謀るとか。ひらめき

撤去された、ICカード公衆電話が何処へ行くのか興味のあるところです。

posted by shigepi at 11:18| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

せっかく買ったのに…
Excerpt: ICカードテレカが来年3月末をメドに使えなくなることになったそうな(NTT東日本のプレスリリース)。 私は携帯電話をメインに利用しているのですが、固定電話にかける際に近くに公衆電話があるときはで..
Weblog: のほほんライフ
Tracked: 2005-01-23 00:39

愛してる ICカード
Excerpt: 3月だからなのか、お別れの記事がよく目に入ります。 人との別れもありますが、モノとの別れもあり、やや寂しい気分が漂いますね。 個人的には、Clieの生産終了が一番ショックだったので、また書かせ..
Weblog: カードで幸せを集めるのだ♪
Tracked: 2005-03-04 13:36
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。