2006年05月09日

かな〜り、ご無沙汰しております。

GW中には、電撃の復活エントリーを投稿する予定だったのが、どんどんずれ込んで、今日に至っています。

そんな中、衝撃的なイベント案内が〜〜〜!!!


第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』へのお誘い
日付: 2006/05/16 (火) 19:30-22:00 (19:15開場)
場所: コンファレンススクエア エムプラス(地図)
費用: 無料!
定員: 限定70名(先着順)

これは、行くしか無いでしょう。

久々のAcademed!A、参加したい!


テーマは、デジタルもの。

デジタルはどうでもよくて(すんません)、 「もの」ですよ!


私の原点は、「ものづくり」!


ず〜っと考えていて、そういう結論に到達したのです。
 5歳のときに、プラモデルを作った。
10歳のときに、ゲルマニウムラジオを作った。
15歳のときに、エレキーヤーを作った。
20歳のときに、Z80マイコンを作ろうとして断念した。
25歳のときに、L○○を作った。

と、ず〜っと、ものづくり一筋だったのが、
だんだん、コンセプト作りやら、ビジネスモデル作りやらで、
虚構の世界に足を踏み入れてしまった。。。(?)


ずっと昔は、「もの」=「サービス」だった


今や、「もの」は、「サービス」を支える土台にしかなっていない。

しかも、土台が何で出来ているか、気にする人はマニアしかいない。


でも、やっぱり、「ものづくり」が好き!ひらめき


ものを通して、その使い手との対話を楽しむ。

使い手の「ありがとう」という言葉。。
言葉にならない、「おっ!」という驚き。。。

そんな、小さな反応に、癒されたい〜〜〜わーい(嬉しい顔)


私にとっては、「ものづくり」の原点を見つめなおすイベントに、なるんじゃないかな。

posted by shigepi at 00:55| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
私もアカデメディア参加予定です。
当日楽しみです。
Posted by Minoru Araki at 2006年05月13日 23:13
「組み合わせ系刺激ブログ」って、素晴らしいネーミングですね。

刺激されちゃいましたよ!

ちょっと考えていたことと関係していたので、ダラダラ考えているより、書いて見るかなと思えてきました。コメントありがとうございました!
Posted by shigepi at 2006年05月14日 10:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

■RSSカフェ
Excerpt: 何か頭の中がもやもやして溜まらなくなったら、 とりあえず「カフェ」に飛び込む。 そこで真っ白な紙を取り出して、気になることを書き出したら ふー。って感じで、もやもや感がなくなって、すっきり気分。 ..
Weblog: 創造は組み合わせから
Tracked: 2006-05-13 23:18

「やられた感」、「すごいぞ感」アカデメディアでVAIO TYPE Uを見てきたのだ
Excerpt: はい、素晴らしい半休は続きます。久々にアカデメディアに参加です。 行く途中、浅草線で本郷CTO(チーフたまごっちオフィサー)と遭遇しましたよ。 丸ビルの永楽なるラーメン屋でプレイした後、イ..
Weblog: yo-hey.com blog 試みの水平線
Tracked: 2006-05-16 23:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。