2006年05月20日

DC電源のデファクト「USB」

ITmedia +D PCUPdate:PCレスでUSBバスパワー給電可能なACアダプタ――玄人志向

家庭には、AC100Vのコンセントが普及している。
当たり前だけど、プラグの形状や、電圧などが全国で統一されているから、安心・便利に使える。

ところが、DC電源には標準が無い。
ノートPC向けの電源コネクターは大体同じだけど、電圧や容量は様々。

ノートPCを持ち歩くとき、ACアダプターも一緒に持ち歩かないといけない。

なんか、おかしくないか?


どこでも使えるDC電源のデファクトプラグがあれば、いいのだけど。


というところで、「USB」があるじゃん、という提案。

あんまり電源容量は取れないので、ノートPCを動かすにはちょっと厳しいけど、ケータイの充電はこれで十分。


これに似た発想で、PoEというのがある。
これなら、ノートPCを動かすことも可能かもしれない。


ちなみに、IEEE802.3afに準拠したPoEでは、48Vで15.4Wの電力が給電できる。



だんだん話しがずれて来た。まあ、いっか。
posted by shigepi at 08:24| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるモノ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


Excerpt: Inc.)は1984年設立のアメリカのIT関連製品製造会社。日本法人の名称は「シスコシステムズ株式会社」で、米国本社の97.6%の子会社。非上場。企業向けルーティング装置を取り扱い、インターネット関..
Weblog: 世界の企業
Tracked: 2007-08-10 09:46
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。