2006年05月21日

朝型 vs. 夜型 「朝4時起き」という考え方

どうも、私は、朝が弱いのですが、やっぱり朝を克服しないと、生産性が上がらないのではないか、という気がしています。

で、色々、それ系の本を読み漁っているわけですが、これは、結構面白かったです。

4833417987朝4時起きの仕事術―誰も知らない「朝いちばん」活用法
中島 孝志
プレジデント社 2003-11

by G-Tools



たとえば、朝9時に仕事をスタートして、12時には、昼食を取る。夜7時まで仕事をするとしても、午前中と午後とのバランスが悪い。午前中を、全然有効に使えていない、というわけだ。

朝4時に起きれば、午前中に8時間も取れる。午前中に、今までの1日分の仕事を片付けられる。午後は、新規の仕事を自由にやれる。考えようによっては、午後は仕事ではなく、好きなことをしてもいい。そういう自由が手に入るわけだ。

朝起きれないという人には、とっておきの方法を伝授。

カーテンを開けて寝ればいい。

目覚まし時計は、絶対ダメ。睡眠のリズムを狂わせるだけ。最悪。

窓から入ってくる自然の光で、1日のリズムをリセットするのは、実に理にかなっている。自然と共に、生きているから、まったく無理をしていない。暗くなったら寝るのが自然だ。10時には、眠りに付こう。と提唱している。


異業種交流会も、早朝にやるのが、その筋の方には定番になっているとか。これは、初耳。出来る人は、仕事前に、早朝ミーティングを1つこなしているわけだ。アルコールの入らないミーティングは、ダラダラしないし、集中して話ができる。お尻が決まっているので、効率もいい。


一見、精神論に見えるこういう話だが、結構理論的な裏づけがあって、納得してしまった。

今日は、5時半に起きた。4時起きには、もう少しだ!


これからの季節、どんどん日の出が早くなる。

4時起きは理に適っている。

posted by shigepi at 07:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 読んだ本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も4時起きやってますけど、続けるのが辛いんですよね…。
寝る時間を早くすればいいんだろうけど、それも難しい。
結局休日にしわよせがきちゃったり…。
shigepiさんも体調にはお気をつけて!
Posted by スオミ at 2006年05月21日 22:55
ブログ開設おめでとうございます!!

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/freshman_box/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/freshman_box/?mode=edit&title=%5B%3F%3F%5D&address=http%3A%2F%2Fshigepi%2Eseesaa%2Enet%2F


お問い合わせはコチラから
http://blog.livedoor.jp/freshman_box/?mail

Posted by みんなのプロフィール at 2006年05月22日 13:19
ご近所での出会いを探している方はいませんか?
当サイトではご近所一発検索機能を搭載しているのでご近所で理想の異性と出会えます!

興味上がる方は一度ご覧あれ!

http://210.159.155.129/
Posted by 失礼します。 at 2006年05月22日 15:10
スオミさん、こんばんわ。
既に、4時起き実践中だなんて、御見それいたしやした!

とか、言いながら、今日はしっかり7時過ぎまで寝てしまった。曇りの日は、カーテン空けが効果薄というのが難点か?

がんばるぞ!
Posted by shigepi at 2006年05月23日 00:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。