考えたわりには内容無いかも。orz
VAIOを2台所有している身としては、VAIO開発チームがどんなプレゼンをするのか、興味深々。当日のソニーさんスタッフが異様に多くて、何をしてくれるんだろう?何をされるんだろう?という期待感が上昇しまくり。
で、出てきたのが「type U」
「見る」のでは無い。「感じる」のだ!
というフレーズ。渋い。
キーボードのLEDバックライトを使って、生きてる感を演出。
光り方を20種類以上試して、選んだ。
でも、本当はそれで終わりにして欲しくない。
20種類以上の没ネタを公開して欲しい。
新規の光パターンを開発・インストール出来るツールを提供して欲しい。
私のは、こんな風に光るぞ!って自慢したい!
いじって、公開して、コメント付け合って、更に改良して...
というループを無限に繰り返す。
そのループこそが、楽しいんだよ!
昔、VAIOのあるモデルで、音楽再生ソフトのグラフィックイコライザーを使って、何パターンかのプリセットが入っていた。レコーディングエンジニアとか、著名な人とかが、設定したプリセットを楽しむ。そして、ちょっといじってオリジナルを作ったら、その設定をまた公開できる。そういうループが起きたかどうか知らないけど、そのソフトのことを知って、なんかワクワクしたのを思い出した。
「カタログが50ページあれば、拘りの全てを書けたのに」というフレーズがあったけど、たった50ページ分なのか? それだけなのか?
本当は、もっと膨大な拘りや、悩み・苦しみや、気づきがあったんじゃないか? そういったものを専用blogで吐き出すときなんじゃないかな。
「こんなことが出来るよ」なんて、聞いててもつまらない。
使い方はこっちで考えるからさ。
「こんな想いで、ここの出っ張りの角度を決めたんだよ」
みたいな話が聞きたいよ!
大量生産もいいけど、『想い』は大量生産できないからね。
Web2.0は、情報発信者と情報消費者が混然となったモデル。
『もの』の生産も、消費と一体になったモデルに進化するときが来たような気がする。
そんな予感を感じさせてくれた日でした。
- ログ系:
- Sailing Notes: アカデメディア デジタルスタイル会議に行ってきました
(超克明、凄すぎ!) - ueBLOG: AcademediA デジタルスタイル会議へ行きました
(type Uで、写真撮って、その場でFlickerにアップ! 凄っ! 早技!) - [を] デジタルスタイル会議に行ってきました
- VAIO type U に触った〜! アカデメディアでのひとコマ|働く女性を応援します☆ワタシらしくお仕事ライフ
- ニシハノススメ。 | Challenge013 デジタルスタイル会議
感想系: - ソニ☆モバ: type U 雑感 〜キーボードに難あるも総合力でカバー
「肉球バイオ」の発案者? - VAIO Type Uに見るハードウェアとソフトウェアの可能性 : tokuriki.com
ソフト屋さんから見ると、ハード屋さんのお仕事って、自由度があっていいなぁ。という感想。
そうなんだぁ〜
私は、どちらかと言うとハード屋さんで、ソフト屋さんのサクサク開発が進むスピード感が羨ましいんだけどなぁ。 - 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: アカデメディア デジタルスタイル会議
- ■デジタルスタイル会議に言ってきました。 : メモブログ
- ソニーのブログマーケティング(VAIO Typ…
- Filmman's Blog | 実際に見てきた!
- +Magic : 肉球、DS、抱きしめる
- モンバーバラの獅子舞 - ブロガー向け新製品発表会!?『デジタルスタイル会議』
- trying.jp: 第9回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』に参加してきたよ。
- 女王の庭の日々のつぶつぶ: ●今日考えたアイディア
- Project92 blog: 第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』はbloggerのみの参加に
ソニースタイルでも参加者募集してたらしい。
メディア・サイト: - ITmedia News:小さな幸せを感じるPCとは――ブロガーが考える次世代VAIO
- VAIO type U開発陣が開発秘話を披露 (PC Watch)
- Japan.internet.com / イベント融合型企画会議「アカデメディア」
- Japan.internet.com / アカデメディア「デジタルスタイル会議」、新作 VAIO Type U の開発秘話とこだわり
主催者: - So-net blog:type U:担当者が語る
- 発想源blog: アカデメディア「デジタルスタイル会議」
その他、「VAIO type U」つながり、レポート系: - 新VAIO type Uを分解して、見た! (ITmedia)
- 「いつも両手で握っていたい」秀逸の使い心地──ソニー「VAIO type U VGN-UX50」 (ITmedia)
- 文庫本サイズのモバイルパソコン「VAIO type U」 -- Sony FAN
- ITmedia +D:開発者が語る「VGN-UX50の思想」
- Hothotレビュー「VAIO type U VGN-UX50」
- VAIO type U 店員の声
- So-net blog:C-TECバックルーム2:type U でやりたいこと
- So-net blog:C-TECバックルーム2:VAIO type Uの実機を見てきました
これも、続くのかな?