2006年07月09日

GTDって、何よ? 〜Life Hackers Conference 2006

GTDGTDは、頭の中のグチャグチャを、すっきり整理してくれる。

GTDに対する胡散臭さを、一気に解消してくれた、素晴らしいイベントでした。やっぱり、直接話を聞くのが早いよね〜


GTDの5つのステップ

  1. 収集
  2. 処理
  3. 整理
  4. レビュー
  5. 実行


って、1〜4は、実行のための準備段階。そんなに時間かけて準備するの??

まてよ。準備がいい加減だと、結局、実行失敗を何度も繰り返すことになる。

きちんとした準備(プランニング)がなければ、この複雑化した情報社会では、成功にたどり着けない。開発の仕事でも仕様書をちゃんと書いて、マイルストーンを決めるじゃない。毎週のレビューが欠かせないのも、プロジェクト管理の基本。同じことなんだよ。

そうか!


ちらかった机の上では、いい仕事は出来ない。
(私の机は、ちらかりっぱなし。orz)

やるべきことをシンプルに認識すること。
そして、その仕事に集中すること。
迷いが無いから、飛躍的に効率が上がる。


さらに、GTDで、頭の中が整理されてスッキリすると、新しいことをやる余裕が出てくる

なるほど〜〜


重要なのは、やるべきことを整理してプランニングするフェーズ(1〜4)と、実行フェーズ(5)を完全に分離すること。これを、一緒にやってしまおうとすると失敗する。質的に異なることを、一緒に考えるのは非常に効率が悪い。というか、出来ない。人間の頭は、そういう構造なのだ。

ちなみに、プランニングの各フェーズも、きちんと区別してやるらしい。

言われてみれば、当たり前のことなんだけど、どうもいままで、こんな基本的なことを無視して、無駄な時間を費やしていた。


基本に立ち返って、個人の活動も見直してみます!


※あれ、でも貰ったGTD Tシャツは、6ステップだったぞ。何が増えてるんだ?ダッシュ(走り出すさま)



アカデメディア Life Hackers Conference 2006 のレポート集


Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
田口 元 安藤 幸央 平林 純

技術評論社 2006-03-23
売り上げランキング : 196
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本も会場で買った。
色々な要素がちりばめられていて、お得な感じ。



GTD Tシャツとりあえず、収集(Collecting)からですね。

Collecting Tシャツを着て、やってみるかな!

あっ! まずは、机の整理か。orz



posted by shigepi at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。