2007年03月20日

mixiよ。おやじ、締め出しか!?

mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に

え〜〜っ!!

私、携帯メアド持ってませ〜ん。


まあ、mixiにはもう入ってるから、実害は無いんだけど。

知人に勧めにくくなるなぁ。(って、招待したこと無い)


おやじの、携帯メアド所有率って、50%以下じゃないかな。

大丈夫か? mixi !!

posted by shigepi at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

Verizonケータイで、YouTube見放題 !?

になるかも、という噂です。WSJが報道しているらしいけど。

確かに、ワンセグなんかより、よっぽど見たいかも。

YouTube中毒になっちゃうよ〜〜





テレビに出ていて、後から見られたくないという理屈は成り立つのかな? 既に、現在の感覚からズレてるんじゃ??

勢いで飲み込んじゃうのか、既存勢力がねじ伏せるのか?

posted by shigepi at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

Simple is Best! 「タブブラウザ on タスクトレイ」

なるほど。これはいい!

ちょっとした、Webのツールを使うとき、いつものブラウザーではちょっとかったるい。

Widgetが流行っているらしいけど、これを使えば、今あるWeb上のサービスがWidget風に使える。




プログラムサイズも小さいし、インストールがいらない。

正に、Simple is Best!!



これで、check*padの使用頻度が上がるかな。

ps)
Gmailはいけるのに、なぜか、Google Calenderはダメだ。何故だ〜〜〜

posted by shigepi at 11:05| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

「MediaFire」〜YouTube的ファイル共有サービス



約12MBのファイルをupしてみたら、あっさり10分足らずでup出来た! ...
と思ったら、途中で変な感じに終了してしまい、ダメでした。

気をとりなおして、370KBのファイルで試してみたら、1分くらいで完了。

やっぱ、10MB越は無謀なんですかね??


ちなみに、うちの回線は、ADSLで、uplink 1Mbpsくらいだったと思います。


Downloadするときも、ログインが必要無いので、簡単。

セキュリティー的にはダメ。

個人的な写真を乗せられるか、微妙な感じ。
仕事のファイルは完全にダメですね。

アカウントを取って、upしないと、ファイル削除できない感じなので、ご注意を!



プライベートではなくて、積極的に公開する YouTube的な使い方ですね。

URLの構成もYouTubeそっくりだし。


そうか!

これは、YouTubeのファイル共有版なんだ!


世の中にばら撒きたいファイルは、ここにupして、見て見て!!って、blogとかに貼りまくればいいんだ。わーい(嬉しい顔)


upするのも匿名だから、情報漏えいしたファイルが、大量に貼られて。。。 なんてことも、起きそうですね。おお、怖っふらふら


ラベル:ファイル共有
posted by shigepi at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月30日

もう写真じゃなくて、ビデオの時代


申し込みが間に合わなくて行けなかった『非検索会議』

写真はバシバシOKとは言ってるものの、
ここまで大量の写真を公開した人は始めてかも




やっぱり、ビデオの方が臨場感がありますね。
スクリーンの文字は殆ど読めなくても、なんとなく理解は早い。

いままで面倒で出来なかったものが、
こんな風に現実のものになるとは。。。


参考: [企]: イベントの模様も、YouTubeで見られる時代

posted by shigepi at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フォントの力

この前、Mozilla Japanの人と話をすることがあって、Firefoxって、今ひとつ使う動機に欠けるんですよね〜と言ったら、ちょっとシンミリしてしまった。申し訳ないことをしたかも。

で、その後ちょっと考えました。どうやったら、Firefoxが一般ウケするか?

フォントが鍵なんじゃぁ?

Windowsのフォントって、全然イケテナイ。

でも、Firefoxでは、見違えるように素晴らしいフォントで表示されるとしたら、凄いインパクト!! 誰にでも違いが分かる。

そんな提案しようかなぁ、と思っていたら、こんなのがありました。


やっぱり、同じ様なことを考える人はいるのね。
しかも、実行済み。

まだ正式リリース前だけど、ちょっと試してみるか。

ラベル:フォント
posted by shigepi at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

「Google Checkout」が採算度外視だとしたら...

「Google Checkoutの決済で儲けるつもりはない」Googleが投資家向けに説明

競合するサービスを提供する者にとって、これほど怖い相手はいない。


相手は儲けるつもりが無い。

こちらは、十分な利益を上げないと、サービスを継続出来ない。

勝敗は明らか。


ビジネスモデルの違いが、Winner Take Allを加速する。



ビジネスドメインの違いを常に意識しないとね。

ラベル:google Checkout 儲け
posted by shigepi at 00:34| Comment(0) | TrackBack(2) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

イベントの模様も、YouTubeで見られる時代

梅田さんの、「シリコンバレー精神」刊行記念対談イベントのビデオ

My Life Between Silicon Valley and Japan - 昨夜の対談イベントの音声、YouTube映像


YouTubeでも、結構、高画質ですね。

約一時間。私は、歯磨きしながら眺めてます。


こんなのを見せられると、テレビは、本当にいらなくなっちゃう。

posted by shigepi at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

今度は、Googleが、盗聴!?


いやそういうことではなくて、PCの周囲音から、ユーザーのコンテキストを把握して、広告をマッチングさせる。らしい。

Googleが「音響コンテキスト広告」を開発中 - Engadget Japanese

でも、結局、マッチングさせたい、キーワードを仕込んでおいて、ヒットするかどうかを、ずっとサーチしている。

それを、一般的には、盗聴っていうんじゃないですか?


Googleは以前から「ユーザーの行動を理解して、それにマッチした情報提供をする」と言っているので、急に変なことを始めたわけでは無い。以前から、そういうポリシーを貫いている。


でもねぇ〜



参考:AMIDSR音声認識も、音声認識の仕組みだけは似てます。

ラベル:google 音声認識
posted by shigepi at 02:14| Comment(0) | TrackBack(2) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

「リモート印刷」という発想

PCを遠隔操作するというカテゴリーは以前からあるけど、プリンターへも直接アクセスするというニーズがあるらしい。

ファイルを送って、印刷コマンドを投げれば良さそうだけど。。。

と、思ったら、橋本さんが直接印刷するメリットを纏めていた。

Passion For The Future: どこからでも自宅やオフィスのプリンタをネット越しに利用するPrinter Anywhere


なんとなく、Internet FAXのイメージですね。


ファイルを送ると、アプリケーションのバージョンの違いとか、細かいところで不整合が起きて、意図したイメージとは違ってしまうことがある。直接印刷してしまえば、間違いない。ファイルも残らないので、ある意味、セキュアー。

これは、流行るかも??

posted by shigepi at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

GmailでSPAMフィルター

SPAMフィルターが強力なのは知ってたけど、
POPが使えるなんて。。。

広告が入らないモデルを許すとは、

太っ腹 Google〜!



デジモノに埋もれる日々: スパムでパケパクを振り切った! - Gmailを使ってスパムフィルタ

posted by shigepi at 06:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Webメールの注意点(メモ)

Webメールが流行っているらしい。

Gmailも勝手にアカウントを登録できる様になったし。

でも、ちょっと注意!

書きかけのメールが一瞬にして消える恐怖

Windowを閉じようとしたときに、アラートくらい出して欲しいぞ!


長文メールには向かないということかもね。
短めに、送信・送信。

Webメール普及によって、メールの文体も変わっていくのかも。

posted by shigepi at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

「フォーラム」の無いniftyって、一体??


@niftyのフォーラム機能が終了するらしい。

私も、niftyの会員を止めてもう10年くらいになる。


日本最大のネットコミュニティーだったniftyが@niftyに変わったころから、何かおかしくなった。

Internetが一般的になってきて、無料で色々できるのに、わざわざ有料のコミュニティーに入る(利用料を払い続ける)理由が見つけにくかった。でも、本当は、良質なniftyのコミュニティーに参加し続けられたら、どんなに豊かなネット文化が築けたことか。


フォーラムを無料開放すべきだったんじゃないか?

ちゃんとやれば、日本最大のSNSサイトになれたんじゃないか?

そういう議論は、nifty内部でもあった筈。

でも、なぜか、実現しなかった。


昔よく出入りしていたフォーラムは、既に閑古鳥。

とき既に遅し。残念でならない。



「シスオペ」じゃなくて、「マネージャー」?

「電子会議室」じゃなくて、「掲示板」??

「サークル」って何よ?


文化が崩壊するって、こういうことなのかな。

posted by shigepi at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

ネットでタダで使える!? Microsoft、Office 2007 β2のオンライン版

タダなのは、ベータ版だからでしょうが。。。

Googleが全部タダにしたら、Microsoftもタダで対抗するのかな?


Microsoft、Office 2007 β2のオンライン版を一般公開

入り方がよくわからないけど、ここみたい。=>Microsoft Office Online

posted by shigepi at 19:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。